ReadyNAS 212を導入-その3 電源管理編(Linux[CentOS 6]クライアント)

Windowsクライアントの次は、自宅内のユーティリティをこなすLinuxサーバ(ここでは、ReadyNASがUPSサービスの事実上のサーバであることから、以降Linuxクライアントと表記する)を、NUT(Network UPS Tools)のスレーブとして動作させる設定をする。
参考URL:http://balfits.com/jpn/nutj/centos64_slave.html


まずは、NUTクライアントをインストールする(コメント行および空白行は省略)。

[root@localhost ~]# yum install nut-client

編集が必要なファイルは、下記の3ファイル。

[root@localhost ~]# grep -v “#” /etc/ups/upsmon.conf
MONITOR UPS@[ReadyNASのIPアドレス] 1 monuser pass slave
MINSUPPLIES 1
SHUTDOWNCMD “/sbin/poweroff”
NOTIFYCMD /usr/sbin/upssched
POLLFREQ 5
POLLFREQALERT 5
HOSTSYNC 15
DEADTIME 15
NOTIFYFLAG ONLINE SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG ONBATT SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG LOWBATT SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG FSD SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG COMMOK SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG COMMBAD SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG SHUTDOWN SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG REPLBATT SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG NOCOMM SYSLOG+WALL+EXEC
NOTIFYFLAG NOPARENT SYSLOG+WALL+EXEC
RBWARNTIME 43200
NOCOMMWARNTIME 300
FINALDELAY 5

[root@localhost ~]# grep -v “#” /etc/ups/upssched.conf
CMDSCRIPT /usr/bin/upssched-cmd
PIPEFN /var/run/nut/upssched.pipe
LOCKFN /var/run/nut/upssched.lock
AT ONBATT * START-TIMER upsgone 30
AT ONLINE * CANCEL-TIMER upsgone

[root@localhost ~]# grep -v “#” /usr/bin/upssched-cmd
case $1 in
upsgone)
logger -t upssched-cmd “The UPS has been gone for awhile”
upsmon -c fsd
;;
*)
logger -t upssched-cmd “Unrecognized command: $1”
;;
esac

NUTをサービスとして登録し、起動させる。

[root@localhost ~]# chkconfig ups on

[root@localhost ~]# service ups start
UPS モニター (スレーブ) を起動中: [  OK  ]

これで、Linuxクライアントもバッテリ運用切り替えから30秒後にシャットダウンが動作するようになった。
いよいよ、Windowsクライアントのバックアップ体制を構築に進む。